自宅に訪問してくれる在宅サービスの一つです。
訪問入浴は、ご本人が自力で入浴できなかったり、ご家族の協力があっても入浴がむずかしい場合に利用できるサービスです。
看護師1名・介護職員2名の3名以上で、浴槽はご自宅の浴槽ではなく組み立て式の浴槽をスタッフが搬入して組み立てます。
入浴スペースは2畳ほどあれば可能となります。 

【利用できる対象者】
要介護認定を受けた要介護1〜5の方が基本的には利用できます。

【入浴することの効果】
血行促進による身体の機能回復、リラックス効果による気分転換や発汗から繋がる良質な睡眠に繋がります。
また体を清潔に保つことができ、床ずれの予防や改善にも期待ができます。

【訪問入浴のながれ】
①健康チェック
看護師による血圧や体温、脈拍などをチェック。(体調によっては部分浴や清拭に変更します。)

②組み立て
入浴に必要なものを搬入し、浴槽の組み立て等を行います。

③洗髪・洗身
洗髪、洗身を行います。

④入浴
お客様の体調に応じ、サービス提供をさせていただきます。
入浴後の着替えの介助やご要望に応じてシーツ交換なども行います。

⑤健康チェック
入浴後も健康チェックをし、変わりないことを確認しサービス終了です。

電源コンセントと水道はお客様の家からお借りします。
また入浴が終わった後の排水はお風呂場か屋外の排水溝などに流します。
※ご家族がご用意するものは事業所によって異なりますので、詳細は依頼する事業所に確認してください。

まずは輪島診療所までご相談ください。

TEL:0768 - 23 - 8686