お知らせ

■医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

■明細書発⾏体制等加算について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
なお、領収書同様に再発行は致しませんので大切に保管してください。 

■一般名処方加算について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。 

■機能強化加算について

当院では「かかりつけ医」として必要に応じ以下の対応を行っています。
・受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要な薬の管理を行います。
・必要に応じ専門の医師・医療機関をご紹介します。
・健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関する相談に応じます。
・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
・夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。

この度は能登半島地震により被災された方にお見舞い申し上げます。

※初診時においては向精神薬の処方はできませんのでご了承ください。

当院は2023年10月よりインボイス発行事業者となっております。

適格請求書発行登録番号はT9220005000023です。

上記の番号は国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトでも確認できます。

■当院は、令和3年9月28日付、厚生労働省保険局医療課の事務連絡で定める
「(新型コロナウイルス感染症)診療・検査医療機関」の指定を県から受けております。
こちらの対応が必要なことがあれば下記へご連絡ください。

■当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています
・感染管理者である所長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
・感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。