ごあいさつ

輪島診療所は平成10年(1998年)に地域の皆さんの支援を受けて開設されました。

「親切でよい医療」をめざして、訪問診療など地域に出かける活動に力を入れています。訪問介護やディサービス、訪問入浴など介護事業にも取り組み、医療介護の連携を重視して頑張っています。

                          輪島診療所 所長 山本 悟

診療所の概要

石川勤労者医療協会 輪島診療所

〒928-0062 輪島市堀町1字13-2
TEL 0768-23-8686   FAX 0768-23-8555

【標榜科目】
 整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科・内科・小児科 

医療福祉宣言

輪島診療所は、1998年4月に民医連奥能登健康友の会のみなさんの協力によって開設されました。全日本民主医療機関連合会の綱領にもとづいた医療、福祉活動を行っています。私たちは、老いても、ひとりでも、生き生きと住み続けたいというみなさんの願いから学んだことを宣言し、みなさんとともにがんばっていきたいと思います。 

1.健康の砦として、病気を診るだけでなく、自分たちの健康を、自分たちで守るためにみんなが集える診療所をめざします。
2.いつでも安心して気軽にかかれる診療所をめざします。
3.健康や生活に不安がある時もすぐに相談できる診療所をめざします。
4.住み慣れた家で最後まで暮らしたいという思いを実現できるように援助します。
5.医療活動のみでなく、日常生活に大きな役割を果たす平和と社会保障を充実する運動にも取り組みます。 

私たちは安心して住み続けられるまちづくり実現のために職員同士が対等に意見を出し合い、学びあい、めざす医療をともに語り合える職場づくりをめざします。

1999年10月29日
輪島診療所、輪島診療所介護相談センター

施設基準

■医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

■明細書発⾏体制等加算について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
なお、領収書同様に再発行は致しませんので大切に保管してください。 

■一般名処方加算について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。 

■機能強化加算について

当院では「かかりつけ医」として必要に応じ以下の対応を行っています。
・受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要な薬の管理を行います。
・必要に応じ専門の医師・医療機関をご紹介します。
・健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関する相談に応じます。
・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
・夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。